なぜ、「犬の保育園・幼稚園」なの?
人間の個性が様々あるように、犬にも犬種としての個性がたくさんあります。
しかし、現在は箱入り犬が当たり前の生活…
その結果、本来の犬種にある個性を良い方向に導くのは難しいのでは無いかと思います。
よく耳にすることが、「この犬種は、本にはとても飼い易いと書いてあったのに…」とか、または「この犬種はおとなしいと書いてあった…」などがあります。
おそらく、これは学習能力が高い仔犬の時期に、大切な事を教えることが出来なかったのでは無いかと思います。
人も犬も小さな時期は、大人が「良い事」「悪い事」「楽しい事」を教え、個々の個性を尊重しながら、健やかに育む必要があります。
「いぬのほいくえん」では、犬種特有の個性を伸ばし、「良い事」「悪い事」「楽しい事」を集団生活の中で、学び、育み、飼い主様が「うちの子かわいい」と生涯、感じて頂けるような、わんちゃんに成長させて行くことが出来ます。
あなたの犬を健やかに育む、育犬活動を始めて見ませんか?
生後2回目のワクチンを受けてから生後6ヶ月齢までの仔犬を対象に、
スポンジのように吸収しやすい社会化適齢期の好奇心いっぱいの時期に、
「犬同士の挨拶の仕方」「噛む力加減」「遊び方」「触られる喜び」「トイレ」
「はみがき」「グルーミングなど」、
成犬になるにつれて避けては通れないマナーやしつけの基礎を学ぶことが出来ます。
また、成犬では、生活環境などで様々な性格が形成され、とても頑固になってきます。
そういうワンちゃんも、犬の幼稚園での集団生活の中で再学習していくことができ、
良い脳刺激を与えることができるため、日常のストレス等などの発散ができます。
日常的にお留守番が多いワンちゃんに適しています。